メタバース工学部

JUNIOR ENGINEERING PROGRAMS

ジュニア工学教育プログラム

22A12

終了

起業入門 ~困っていることを解決しよう~

【VISION: 起業を身近に】 起業って自分には関係ないと感じていませんか? 実はそうでもないんです。現在起業しやすい環境が整ってきていますし、起業において大切な、課題を発見して解決する力は起業にとどまらず会社や大学でも大いに役立ちます。 本講座を通して「起業も自分の未来の選択肢になりえるんだ」「起業のプロセスで学べることは幅広く役立つんだ」ということを感じてもらえればこの講座は大成功です。そのため、起業に興味があって詳しく知りたい人はもちろん、起業に興味がなかった人も是非お気軽に参加してもらえれば嬉しいです。 内容としては全5回で、最初の4回で知識提供を行い、起業に関する理解を深めてもらいます。最終回では最終課題で優秀な成果物を提出した方に、バーチャル東大の安田講堂にてその内容を発表してもらう機会を設ける予定です。 詳しい内容については、以下の内容・スケジュールをご覧ください。 最後まで参加してくれた方には、簡単ではありますが参加証(氏名なし)を送付いたします。

担当教員

吉田塁

東京大学大学院工学系研究科 准教授 (研究室ホームページ

【教員紹介】

東大の教員であると同時に、学生とスタートアップを立ち上げ、株式会社 LearnWiz 取締役・共同創業者の顔も持つ。東京大学は理科1類で入学し、工学部システム創成学科へ進学。その後、東京大学大学院新領域創成科学研究科に進学し、博士課程を修了後、教養学部特任助教、東京大学総合教育研究センター特任講師などを経て現職。大人になって「大学をもっと活用しておけばよかった」と後悔していることもあり、みなさんには大学における学びの多様性に触れてもらいたいと考えている。

2023年度の起業入門はこちら

受講可能人数

制限なし

対象・必要な事前知識やスキル

主な対象は中学生、高校生ですが、それ以外の方でも参加可能です。

特に必要な事前知識やスキルはなく、お気軽にご参加ください!

内容・スケジュール

・本講座は、10月2日(第1回)から10月23日(第4回)で起業において重要である課題の設定や解決策の検討について、ワークシートを活用しながら理解を深めてもらいます。

・10月30日は特別セッションということで、解決したい課題と解決策をブラッシュアップしたい人が集まって、相互にフィードバックし合い、教員からも全体フィードバックをする時間を設けます。

・11月4日までに最終課題を提出してもらいます。最終課題は、みなさんが解決したいと思った自分や他人の困っていること(課題)とその解決策について書かれたワークシートです。ワークシートはこちら側で用意して、第1回から第4回でも活用する予定で、回を追う毎に段々と完成していくイメージです。

・11月6日までに運営側で提出されたもののなかから優秀なものを選ばせてもらい、最終回である第5回でバーチャル東大の安田講堂で発表していただきたい人に連絡させていただきます。

・11月13日には、VR空間バーチャル東大の安田講堂を使って、優秀者の方々にワークシートを用いながら検討した困っていること(課題)と解決策を発表してもらいます。

【スケジュールは以下のものを予定しています】
第1回~第4回と特別セッションでは、終了後30分ほど質疑応答の時間を設ける予定です。
YouTube Live のアーカイブも残しておりますので、過去の回を視聴されたい方はそちらをご覧ください。

■10月2日(日) 19:00~20:00 第1回 イントロダクション(YouTube発表資料

■10月9日(日) 19:00~20:00 第2回 課題を発見しよう(YouTube発表資料

■10月16日(日) 19:00~20:00 第3回 課題を深掘りしよう(YouTube発表資料

■10月23日(日) 19:00~20:00 第4回 解決策を考えよう(YouTube発表資料

■10月30日(日) 19:00~20:00 特別セッション(希望者のみ) 課題と解決策をブラッシュアップしよう(YouTube

■11月4日(土) 最終課題 提出〆切

■11月6日(月) 最終課題 優秀者への連絡

■11月13日(日) 19:00~20:30 最終回 バーチャル安田講堂を活用した優秀者による発表会(YouTube

受講形式

第1回~第4回 については、YouTube Live で参加・視聴してもらいます(2022年9月30日  YouTube Live のみに修正しました)。YouTube Live のリンクはこちらのページでも共有いたします。
YouTube Live での参加であっても、オンラインで意見交換ができる「LearnWiz One」(https://one.learnwiz.jp/)を使って参加者同士の意見交換ができる環境を設ける予定です(意見投稿しない視聴のみでの参加も大歓迎です)。

最終回である第5回については、cluster(https://cluster.mu/ )を用いてバーチャル東大の安田講堂に入ってもらい、優秀者は発表、参加者は視聴してもらえるような環境を整えます。cluster を用いなくとも、その様子を YouTube で配信する予定なので、YouTube から視聴することも可能です。

BACK TO LIST