ジュニア工学教育プログラム 一覧 >
つながる原子力:科学・社会・人をつなぐ原子力エネルギー
25SNE
募集中
つながる原子力:科学・社会・人をつなぐ原子力エネルギー
原子力発電には実はたくさんの人が関わっています.原子力の研究者や原子力発電所を作る人だけでなく,原子力発電所を安全に使うために検査する人や日本全体のエネルギーについて考えている人など数多くの人が原子力発電に関わる仕事をしています. 様々な背景を持つ専門家・実務家のみなさんと話しながら,原子力やエネルギーについて一緒に考えます.原子力やエネルギーに関心を持っている方や,文理どちらに進もうか迷っている方にお勧めです.
村上 健太
東京大学大学院工学系研究科附属レジリエンス工学研究センター 准教授
北島 慶士
東京大学工学部システム創成学科 4年
2025年5月31日(土)13:00~16:20
・第1部:「原子核と放射線の基礎」13:00~14:00
(東大教員が担当)
核分裂反応や核融合反応の物理学、放射線、及び放射線の人体影響について、簡単な講義を行います。
・第2部:「原子力発電の仕組み」14:10~15:10
原子力発電の仕組みについて、なるべく具体的なイメージが持てるようにします。
メーカや電力事業者で働く方々に、仕事の内容について伺います。
また発電所見学ができるVRを紹介します。
・第3部:「社会の中での原子力発電」15:20~16:20
行政官として働く方々に、エネルギー政策や安全規制について伺い、社会の中での原子力発電について考えます。
対面:100名(申込多数の場合は抽選とします)
オンライン:制限なし
主な対象は中学生、高校生ですが、それ以外の方も参加可能です。
特にありません。
オンラインと対面のハイブリッド
対面会場:東京大学本郷キャンパス(教室は受講者に後日連絡します)
申込フォーム:https://77bd2461.form.kintoneapp.com/public/25sne
申込締切:
対面:2025年 5月18日(日)
オンライン:2025年5月26日(月)
受講者へのご連絡:2025年5月19日(火)頃の予定
レジリエンス工学研究センター 村上健太研究室
contact@safety.n.t.u-tokyo.ac.jp
ジュニア講座からのメールが届かない場合のご案内もご確認ください。