メタバース工学部

JUNIOR ENGINEERING PROGRAMS

ジュニア工学教育プログラム

25SSP

募集中

スマホで脈波を測ろう

パルスオキシメータという装置をご存じでしょうか。血液の中にある酸素の量(酸素飽和度)を測定する医療機器で、特に近年ではコロナウイルス感染症の症状を簡易にモニタリングできる重要な装置となっています。この講座では、皆さんにご自身のスマートフォンを用いて、パルスオキシメータの基となる脈波計測に挑戦してもらいます。計測工学や医用工学に触れ、皆さんが今学校で学んでいることが工学を通してどう医療や生活に役立っているのか、実感してみましょう。

担当教員

中川 桂一

東京大学大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 准教授

東京大学工学部 精密工学科・東京大学大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻

 

スケジュール・内容

本講座はオンライン形式で開講いたします。
7月26日(土)のA日程では、生体計測や信号処理について学び、7月27日(日)のB日程では、スマートフォンを用いた脈波の計測に取り組みます。両日ご参加いただくことで、基礎から応用までを体系的に学ぶことができますが、各日程はそれぞれ独立した内容となっておりますので、どちらか一方のみのご参加でも支障はありません。

講義形式で実施しますが、表計算ソフトや画像処理ソフトを活用し、皆さんご自身の手で工学を体験できるような実践的な内容となっております。

■スマホで脈波を測ろうA:2025年7月26日(土)10:00~12:10

第1部 10:00~11:00
「人を測る:生体計測入門」

第2部 11:10~12:10
「欲しい情報を取り出す:信号処理入門」

■スマホで脈波を測ろうB:2025年7月27日(日)10:00~12:10

第1部 10:00~11:00
「人を測る:生体計測入門」

第2部 11:10~12:10
「欲しい情報を取り出す:信号処理入門」

受講可能人数

制限なし

対象

主な対象は高校生ですが、それ以外の方も参加可能です。

必要な事前知識やスキル

Excelなどの表計算ソフトを利用した経験があると好ましいですが、必須ではありません。

受講形式

オンライン(Zoomミーティング)

受講申込フォーム

申込フォーム:https://77bd2461.form.kintoneapp.com/public/25ssp

申込締切:2025年 7月21日(月)

受講者へのご連絡:2025年7月22日(火)頃の予定

お問い合わせ先

中川桂一先生 https://forms.gle/WM1gpQX8q4jUge3n9

ジュニア講座からのメールが届かない場合のご案内もご確認ください。

BACK TO LIST