リスキリング講座プログラム 一覧 >
【プラチナ会員限定】近未来金融システムの創成(FIN2504)
FIN2504
開催中
【プラチナ会員限定】近未来金融システムの創成(FIN2504)
金融は常に最先端のテクノロジーをとりこみ進化しています。 FinTechの潮流の中でAIやビッグデータ、ブロックチェーン、電子決済や仮想通貨など数々の技術革新をとりこんでますます巨大化・多様な変化が起きています。 本プログラムでは、過去から現在にいたる金融の全体像を理解し、近未来の金融市場・金融システムを支えるであろう最先端の技術、それらを使いこなし、人々の暮らしに役立てるための取り組み、そこに横たわる諸課題について考えます。 各分野で最先端を開拓し、現実にディールをドライブしている日本を代表する研究者・実務家が講師として登壇します。後半には、パネルディスカッション形式も取り入れ、受講者とのディスカッションやネットワーキングの機会もあります。
受講登録開始時期は別途ご案内いたします。
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻 和泉潔 教授 他
金融システムを創造し主導していくための知見を学習することを狙いとしています。
金融システム、金融ビジネス、金融DX、FinTech、ビックデータ、ブロックチェーン、仮想通貨、金融数学
開始日:4/8(火) ※スケジュール・テーマ等予告なく変更する可能性があります。
通年 原則隔週 火曜日 18:45~20:30
第1回 (4/8) | イントロダクション 実体経済と金融 |
第2回(4/22) | 金融と技術(概論) |
第3回(5/13) | 資本主義と金融 |
第4回(6/10) | 投資ファンドは何を目指すか |
第5回(6/17) | 消費と金融の融合現象と変化する金融リターン |
第6回(6/24) | DX時代のイノベーションと金融規制 |
第7回(7/1) | エンべディットファイナンス |
第8回(7/16) | 仕掛学と金融の近未来 |
第9回(10/7) | 金融と技術(各論Ⅰ)機械学習の発明 |
第10回(10/21) | 金融と技術(各論Ⅱ)ディープラーニング |
第11回(11/4) | 金融と技術(各論Ⅲ)AIは人間をどうとらえるか |
第12回(11/18) | 金融と技術(各論Ⅳ)オルタナ ティブデータと金融 |
第13回(12/2) | 金融と技術(各論V)ブロックチェーンとこれからの金融システム |
第14回 | 【特別講義】テックパネル(データと空間マネジメント) |
第15回 | 【特別講義】総括討議 |
第1回〜第13回までの出席とレポート課題を総合的に勘案して修了判定を行います。