メタバース工学部

EVENT & REPORT

イベント・中高生訪問レポート

【講演会】2025年8月19日 青森県高等教育研究大会

講演会

工学系研究科総合研究機構の脇原 徹教授より「工学を学ぶ意義~持続可能社会実現に向けたキーマテリアルであるゼオライトの合成~」というテーマで講演を行いました。研究会には青森県より約80名の理科の先生にお集りいただき、脇原講演と東大工学部学生によるワークショップを行いました。参加いただきました先生からは「ゼオライトに関する講義の内容は分かりやすく、最先端の研究も高校の化学と関連づいていることを再確認でき、良かった。また、授業で取り入れやすい実験の紹介もあり、大変有意義な時間だった」、「ゼオライトがどのような化学的特徴を持っており、どのように社会で役立っているか、非常に分かりやい講義でした。また、工学部とは何なのか、高校理科とどう繋がるのか、についての話も、分かりやすかったです」などの感想をいただき、早速ゼオライトを使って学校で実験してみたいという先生が多くいらっしゃいました。後半の学生ワークショップでは東大生の研究内容を紹介し、学生ならではの観点での理科の魅力についてなどもお伝えすることができました。

BACK TO LIST