振動を使って地球を調べよう! ~振動でエネルギー問題やCO2削減に貢献&人間活動もよくわかる!~(CROCES発ジュニア講座)
動物の中には、振動を使って獲物を捕まえるものがいます。わたしたち人間も地震計などのセンサーの発達によって、振動で地下を調べることができるようになりました。最近は地下にCO2(二酸化炭素)を閉じ込めてCO2を削減するCCS(Carbon dioxide Capture and Storage)や、地熱発電が注目されていますが、どちらも振動を使った技術が鍵となっています。さらに振動で人間活動をモニタリングする試みも行っています。この講義では、振動の魅力や、振動を使って地下を調べる探査、CCSをわかりやすく説明します。東京大学には環境・エネルギー分野の研究に取り組む教員が集まる「エネルギー総合学連携研究機構(CROCES)」があり、本講座はCROCES所属教員が出講します。
埋め込むにはこの URL をコピーして WordPress サイトに貼り付けてください
埋め込むにはこのコードをコピーしてサイトに貼り付けてください