メタバース工学部

JUNIOR ENGINEERING PROGRAMS

ジュニア工学教育プログラム

25SAH

募集中

高校生向け生成AI基礎講座

生成AIは現代社会の様々な分野で革新的な変化をもたらしている重要な技術です。この講座では、ChatGPTやGeminiなどの生成AIの技術的メカニズムや社会への影響を理解し、その可能性と限界を学びます。情報リテラシーと批判的思考力を養いながら、生成AIを倫理的かつ効果的に活用する方法を学びます。大学進学や将来のキャリア形成において重要となりえるこの技術について、責任ある活用ができる能力を身につけましょう!

担当教員

吉田 塁

東京大学 大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻 准教授、LLM寄付講座 特任准教授
専門は教育工学(ファカルティ・ディベロップメント、生成AI、アクティブラーニング、オンライン学習)。主な著書・訳書に「学習評価ハンドブック: アクティブラーニングを促す50の技法」「博士になったらどう生きる?」などがある。これまでにアクティブラーニング、授業設計や評価に関する研修・講演を数多く行い、高い評価を受けてきた。また、令和6年度 文部科学省「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関する検討会議」の委員として、初等中等教育段階の生成AIの利活用に関するガイドラインの改訂にも携わった。

スケジュール・内容

2025年8月10日(日)14:00~15:00

1時間で、以下のような内容を扱う予定です。

・生成AIの仕組みと社会への影響

生成AIがどのような技術なのかを理解し、実際に操作する様子を見ながら、その能力の高さを体験します。教育現場や様々な職業、クリエイティブな分野でどのような変化が起きているかを具体例とともに紹介し、私たちの社会全体にどんな影響を与えているかを考えます。

・生成AIの限界と注意すべき課題

生成AIは非常に便利な技術ですが、完璧ではありません。間違った情報を作り出してしまったり、既存の作品に似たものを生成することで著作権の問題が生じたりします。また、学習に使われたデータに含まれる偏見や差別的な内容が反映される可能性もあります。こうした生成AIの限界と使用する際の注意点について詳しく学びます。

・効果的な活用方法と将来への準備

勉強や創作活動で生成AIを適切に活用する方法を知ります。効果的な質問の仕方や指示の出し方、生成された内容をどのように確認し、自分の考えと組み合わせるかについて実践的に学びます。将来、AI技術がさらに進歩した社会で活躍するために必要な能力についても考察し、高校生として今から準備できることを話し合います。

・まとめと質疑応答

講座の内容をまとめた上で、参加者からの質問に答えます。生成AIと共に歩む未来について一緒に考えましょう!

これまでの講座の参加者の声(一部)

これまでに開講した生成AI講座は、主に教員向けとしていましたが、実際には幅広い年齢層・職業の方に受講していただきました。講座に寄せられた感想の一部をご紹介します。

・最新情報や実際の使用方法など、教員が欲しい情報を全て教えて頂けて、本当に有意義でした。時間が本当にあっという間であったくらい、盛り沢山でありがたかったです。
・とんでもない情報量なのですが、ワークやデモなど飽きない工夫が盛り込まれており、一方的に講義を受けている感じがせずあっという間でした。
・基本中の基本から、頭の片隅に置いておくといいことまで、きめ細やかな内容で大変勉強になりました。AIの予定外の動きもありのままお伝えいただけたので、リアルを知ることができて、とてもためになりました。
・生成AIについて、分からない不安から抵抗感があったが、注意する点をしっかり押さえながら生成AI活用のこれからの可能性を知ることができて、もっと学びたいと思いました。
・具体的な事例を入れながらの説明が大変わかりやすかったです。資料も充実していて生成AIのバイブルとして大切に振り返りたいと思います。
・生成AIについての全体的な動向、基本的な考え方について、文科省ガイドライン作成にかかわっている先生から直接教えていただける点と、それに対してスムーズな意見交換や質問が出来ていた点がとてもよかったと感じました。
・老若男女、職業問わず、すべての人が聴講して理解出来る内容だったことがよかった。

受講可能人数

制限なし

対象

主に高校生ですが、それ以外の方も参加可能です。

必要な事前知識やスキル

特になし

受講形式

オンラインのみ

受講申込フォーム

申込フォーム:https://77bd2461.form.kintoneapp.com/public/25sah

申込締切:2025年 8月10日(日)14:00

受講者へのご連絡:8月3日(日)までに申し込まれた方には4日(月)頃に、それ以降は随時ご連絡します。

生成AI講座について

今回の生成AI講座は、小学生向け、中学生向け、高校生向け、保護者向け、教員向け(4時間版/1時間版)の全6講座を開講します。
ぜひご自身に合った講座にお申し込みください。複数の講座に申し込んでいただいても問題ありません。

お問い合わせ先

下記のフォームよりお問い合わせください。
https://77bd2461.form.kintoneapp.com/public/junior-contact-form

ジュニア講座からのメールが届かない場合のご案内もご確認ください。

BACK TO LIST